パスワードを忘れた? アカウント作成
6390581 story
ビジネス

高額な認定証を取得せずにIT知識を証明する方法は? 49

ストーリー by headless
証明 部門より
本家/.「Ask Slashdot: How To Prove IT Knowledge Without Expensive Certificates?」より。

私は今年から心理学の博士課程を開始するが、収入源としてDrupalを使用したWebサイト構築や、Linuxサーバーやネットワーク構築といったIT関連のアルバイトをしようと考えている。しかし、これには少し問題が生じている。私はICT関連のクラスをとっておらず、認定証の受けられるようなコースを受講したこともないのだ。そのため、自分の知識を証明するためには、実際に作業をしてみせるか、過去にやったことを見せるしかないが、残念ながら常にこれだけで十分とは限らない。そこで/.erにお聞きしたいのだが、無料または少額で認定証を取得する方法や、認定証なしでIT知識を証明する方法はないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • アンチパターンなら (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年09月17日 16時52分 (#2233354)

    間違っても昔の俺のようにリクルーティング会社にコードを見せようなどと思わないように。 (文字化けしてる、と言われた)

  • 「これで証明できている」と相手が認めるものによるかと

    業務独占資格(医師とか)はまだしも、それ以外の認定資格とかは結局は実績記録でしかないので、無名でも雇う時は雇うだろうし、その時に合せる(というかマッチすれば雇われるというか)しかないんじゃない?

    IT知識っていう漠然とした意味でも、タレこみ本文の業務にしても、「確実にこれ」という資格があるってもんでもないし...

    # 即日で受けれる試験で資格をとってくる、というのはあるかもしれんが、それ相応だろうなぁ。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by vikke (8037) on 2012年09月17日 14時24分 (#2233271) 日記

    open source projectへ送ったpatchなり、自分のcode repository(githubなりbitbucketなり)、なり、自分の過去の行動で示すのはいかがか。

    --
    安易なAC発言反対運動中
    • Re:codeで示す (スコア:5, おもしろおかしい)

      by black-hole (9124) on 2012年09月17日 15時41分 (#2233316) ホームページ 日記

      GitHubにゴミみたいなソースを上げていたら、ヘッドハンティング会社からメールが来たでござる

      > GitHubを拝見しました。

      お前ちゃんと見てないだろ…

      --
      -------- tear straight across --------
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヘッドハンティングの名を借りた詐欺(曰く、情報が洩れたため極秘裏に進めていたヘッドハンティングが頓挫した。謝罪と賠償をry)もあるらしいのでご注意あれ。

    • by Anonymous Coward

      そういうのは、見る相手も「わかっている人」の場合じゃないと意味を成さない。

      >Webサイト構築や、Linuxサーバーやネットワーク構築といったIT関連のアルバイト

      を探しているような顧客は、そういうの詳しくないんじゃないかなぁ。
      で、もし詳しい人がいたとしたら、そういう人は

      >open source projectへ送ったpatchなり、自分のcode repository(githubなりbitbucketなり)

      のコードを見てああ、この人はWeb構築のスキルがあるとかの判断はしないと思うがw

    • by Anonymous Coward

      自分のコードがLinux(なり他の有名なソフトウェア)にとりこまれてます、
      と言って、ソースコードをネットからダウンロードしてきて、
      changelogやcopyrightに関する記述から自分の名前を探す。

      で、これに関する議論は~と言いながらメーリングリストのログを探す。

      分かってる人相手なら、その内容そのものでいいかもしれないけど、
      でも、分かってる人(相手)も、その人の上司なり周囲なりに説明する責任上、
      もっと分かりやすい説明ネタを必要とするはず。

      とすると、やっぱり有名どころのソフトウェアでないとつらい。

      どちらかというと、プログラミング技術に関する証明になるというよりは、
      問題発見能力やプロジェクト管理者に対する説明・交渉能力に関する
      証明になるような気もするけど。

      # GNU関係だと、クリーンルーム開発できないから不採用、とかになったりして。

    • by Anonymous Coward

      コミュニティの有名人だとか解説本を執筆してるとかしてると、なおよし。
      つか、細かい実績よりそっちのほうがずっと評価されたりするんだけどね。なぜか。

      でも、サンプルプログラムレベルのコードしか書けない、
      実務で使えない奴だ、ということがバレると、居づらくなるけど。
      そういう人は、また転職していくよね。その種の人ばかり雇ってる会社とかに。

  • 論より証拠 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年09月17日 19時09分 (#2233428)

    知識を証明するより、自分でアイデアを実証してしまえばいい。それが出来るのがネットではない?

    #ネットでほそぼそとやってるけど、まあ、何とか食えてる。

  • なので証明出来る資格が手っ取り早くわかりやすい。
    ということじゃないだろうか。

    採用担当側に技術者がいるなら技術面でアピールも出来ると思うが、海外はそのへんはどんな感じなんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      やっぱ、学部で研究室に入って、ほぼなにもしなかったけど、
      ある日、先生がPC98F+ラムドライブを指して、
      「なにかやれ」とかいわれて、自腹でPascalを買ってきて
      それについてきた描画ライブラリをつかって、実験道具の図を書いて、
      「関数なので、2個でも3個でも表示できます。」とか言ったら、
      「ワープロ使えないし分かったからもういい」とか言われました。

      それが試験だったのですかね。。。職業の仁義を欠かずに
      人に見てもらうには、学校が最適ってことでしょうか。

      #それにしても、そのPascal屋は横浜に有ったのですが、
      #土間みたいなところにいるお兄さんが、フロッピーと生フロッピー
      #を取り出して、コピーして、シールを貼り付けて、5インチの
      #普通の保護用封筒にいれて、一丁上がりでした。時代とはいえ、
      #おおらかだったですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 16時07分 (#2233326)

    いわゆるゼロ知識証明

  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 22時52分 (#2233526)

    最近、ネタが無いのか、「本家より~」ってストーリーが多いけど、
    いくらなんでも今回みたいなネタは地域性というか向こうの事情とかを
    知らないと何ともコメントできないだろう。
    あるいは文末に「かの国にはかの国なりの事情があるだろうが、
    皆さんは就職や転職に際してどうやって自分のスキルや経験を
    証明して見せた(あるいは過剰にアピールした?)のだろうか?
    ぜひとも実体験などをお聞かせいただきたい。」とでも書いておけば
    まだわからんでもないが、編集が手を抜きすぎ。

    だいたい、日本だとこの条件なら情報処理技術者試験一択だろう。
    自分の身の丈に合った適切な資格を選べば、
    (受験費用が)安くて、
    (取得までの学習期間が)早くて、
    (資格の価値を認めてくれる相手を選べば)うまい、
    の三拍子そろってるからね。

    • by minet (45149) on 2012年09月18日 8時49分 (#2233615) 日記

      安くて取りやすいのは同意だけど、
      全く所有してないところからだと試験間隔がなあ。
      基本、応用と取るまででまず一年かかる。
      あれって下位のをすっ飛ばして上位のを受けられるんだっけ?

      親コメント
      • by docile-jp (16652) on 2012年09月18日 11時29分 (#2233658) 日記

        情報処理技術者試験だと、実務経験のあることを想定して出題される試験区分はありますが、
        下位試験の合格が必須ってのはなかったような

        # ベンダー認定資格とかには下位資格必須ってのがありますが

        --
        基本とか持ってないけど高度区分のはもってる

        親コメント
      • by mars12 (28939) on 2012年09月18日 13時09分 (#2233725) 日記

        必須ではないけど、受けてみると普通の人は下から順番にやるのが
        近道な試験であることがわかります。
        そういう意味ではよくできてる。

        親コメント
  • by Ctrl+Shift+S (41880) on 2012年09月18日 12時29分 (#2233694)
    「ウェブサイト」と言う人を見ると「こいつできるな…」と思います。
  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 14時52分 (#2233287)

    やって見せるにプラスでなら、
    高度を3つ4つ持ってればそれなりに見られるでしょう。年に2回しかないんで
    すぐには無理だけど

    • 高度区分の午前問題だけでも、ITパスポートみたいにCBT対応してくれたら…
      できれば午前Ⅰだけじゃなくて午前Ⅱも…

      と願っているのは、わたしだけでしょうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だけでない?
        受験者としてはマークシートとCBTなんてそれほど差はないだろ。
        つか午前なんて楽勝でいてくれよ、高度区分とるつもりなら。
        それに高度をとれば午前Iはしばらく免除なんだし。

      • by Anonymous Coward

        午後Ⅱの論文をCBTにしてほしい人は多いかもね。
        あれは拷問に近い。

    • なので資格さえ持っておけば中身が伴わなくとも採用の判断くらいは有利に働きますね。
      あんな資格何の役に立たないのにね。

      # と言いながら取ったし、もっと取っていく努力中ですが。激しく転職希望なので。
      # IT業界ってどうしてこんなに理不尽なのだろう。

      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2012年09月17日 21時36分 (#2233500) 日記

         ユーザー企業勤務なら、応用くらい持っていれば役に立つよ。

         私は仕事には全然関係ないけど、第二種~ITストラテジストまで持ってる。
         私の勤め先は、業務課がシステム構築を行うことになっていて、システム担当課は業務システム構築には、ほとんど関わらない。
         このため、システム構築の経験がない職員が仕様書を書いて(たことにして)、業者さんにシステム構築を依頼するんだけど、業者さんもそういう事情を知っていて、自分たちに都合の良いようにやってるんだよね。
         で、業者さんの話を聞いていると、Webシステムなのに「専用パソコンが必要です」とか、半分嘘なことを言ってる。
         私も何回か、システム構築に関わったけど、業者さんの話を一通りきいた後に、情報処理技術者の認定持ってますというと、態度が変わることが多いよ。
         まず、いきなり「できません」とか言われなくなるし、要件などで、こちらの要望を聞いてくれるようになる。
         なにより、業者さんが、「どうして、そういう結論になるのか」を、きちんと説明してくれるようになるのが大きい。
         単なるパソコン・マニアとしか見られてないと、手間のかかる状況説明とか適当にされてしまうんだよな。

         ただ、資格なり認定なりが就職に役立つかと言われると、同じレベルの人同士を比較する際、最後の切り札にはなるだろうけど、「これがあるから採用」とはなりにくいと思うな。
         昔、仕事で関わったホームレスの人に、特種だったかネットワークだったかの区分を持った人がいた。
         資格や認定は、客観的にスキルを証明できるけど、職業人として見られるのは、まず人柄とか意欲とかなんだよね。月並みだけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      本家/.ではCompTIA [comptia.org]を勧めているコメントがありました
      1、2万程度の有名なベンダー資格が落し所ですかね

    • by Anonymous Coward

      気になって仕方ないので聞いちゃうぞ。

      >やって見せるにプラスでなら、

      はtypoだと思うんだけど、本来の文章はなに?

      • by Anonymous Coward

        typoじゃなく、説明を端折っているだけなんじゃないか?
        タレこみ本文に次のようにある。
        >そのため、自分の知識を証明するためには、実際に作業をしてみせるか、
        >過去にやったことを見せるしかないが、残念ながら常にこれだけで十分とは限らない。

        上記を前提とすると、こう解釈できる。
        (作業を)やって見せるにプラスで (何か欲しいと言う)なら、

        • by Anonymous Coward

          なるほどありがとう!
          ぐっすり眠れそうだ!

  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 15時25分 (#2233308)

    「給料いらんから、1週間使ってみてくれ」
    ならやった事あります。

    正当な評価をしてくれる職場なのかを、試す事にもなりますし。

    #法的にはアウトなんでしょうけど。

    • Re:ただ働き (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年09月18日 9時45分 (#2233635)

      残念ながら、大抵の場合は「無料で使える捨て労働力をゲットできたぜ!」で終わります。
      街で無料で配ってるポケットティッシュを大事にしないのと同じです。
      無料で使える(使えた)ものは価値も低いんです。

      しかも悪いことに、他の正当な労働に対してもその基準が使われるので、お試しの激安特別価格が価格交渉の材料として、業界標準価格を切り崩すことに使われます。
      その結果、IT技術者の技術料というのが不当に激安にされているわけです。

      法的ではなく、仁義道義的にやってはいけない行為です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 15時32分 (#2233313)

    webサイト構築、の手腕であれば、実際にそんなサイトを作って
    履歴書にでもリンクを書いておけばいいんじゃないかな?
    「これがボクがつくったwebです」

    内容は自分のスキル紹介、でいいじゃろ

    • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 21時14分 (#2233494)

      >「これがボクがつくったwebです」

      この一言がダメな気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アイデアやデザインならともかく、構築の手腕ってあまり見た目には表れないような。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 16時08分 (#2233329)

    今回の件とは少しズレますが、
    ・事前に問題解決のアイデアや技術詳細を提示すると、それらをパクられておしまい。
    ・価値を事後に認めてもらおうとすると値切られる。(=ハーメルンの笛吹き)
    ・情報を提示しないと、問題解決する能力があるのか、信用されない。
    というジレンマが発生することがありますね。

    暗号学にはゼロ知識証明というものがあります。
    ここはひとつ、ゼロ能力証明、ゼロアイデア証明、ゼロ技術証明、を作るべきと(違)

    • by Anonymous Coward on 2012年09月18日 7時28分 (#2233598)

      それは面接する側にも言えることで、的確に相手の技術力を知ることができる簡潔な質問が
      あるのだけど、それをそのまま相手にぶつけると、「面接のノウハウ」が流出してしまうので、
      質問を知らせずに、その答えを知りたい。さてどうしたものか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いろいろなベンダーからRfPを募っておきながら、結局は昔から付き合いのあるベンダーが収集RfP丸パクリで受注する、という出来レースですかー。

      • by Anonymous Coward

        節子、それRFPやない、Proposal(提案)や。

        # Request For Proposal=提案依頼、だからね。
        # 「いろいろなベンダーに提案を募っておきながら、結局は昔から付き合いのあるベンダーが
        # (他ベンダーから)収集した提案丸パクリで受注する」だね。
        # どうしても(最近覚えたであろう)RFPという言葉を使いたいなら
        # 「いろいろなベンダーにRFPを送っておきながら、結局は昔から付き合いのあるベンダーが
        # (他ベンダーから)収集した提案丸パクリで受注する」だね。

      • by Anonymous Coward

        fが小文字なのは、
        どっかのメーカ系の方言だったりするのか?

    • by Anonymous Coward

      >ゼロ能力証明、ゼロアイデア証明、ゼロ技術証明

      ひっくり返すと、あっという間に悪魔の証明の出来あがり。
      能力ゼロ証明、アイデアゼロ証明、技術ゼロ証明…

  • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 16時16分 (#2233338)

    日本では転職回数。
    少なければ少ないほどというか、回数が多いとフィルタされて書類すら目に通らないといわれた。 by 某人材紹介企業

    本題はアルバイトだから、企業には「こういうことできるよ(・∀・)b」でいけると思うけど。。
    あとは面接で本人の人柄を確認。そんなもんでしょ。

    ※ いろいろ面接したことがあるけど実際のスキル50%くらいしか評価してない感じ。

    • by Anonymous Coward

      そうですね。

      「転職回数3回以上だから不採用」と明言する会社もあるくらいです。
      水面下の書類審査なら「転職回数XX回以上はダメ」という内部規定がある
      だろうというのは想像に難くありません。

      外資はそんなことなくて、スキルの幅と量を見てる感じなので、
      結果的には転職回数が多い方がむしろ高評価になる傾向があるようです。

      • by Anonymous Coward on 2012年09月17日 23時08分 (#2233532)

        採用する側の立場にいますが、実際のところ転職回数はある程度判断材料にします。
        私の場合は「転職○回以上は絶対ダメ」というわけではなく、あくまで判断材料の一つですが。

        ただ、うちの会社に応募してくるような求職者で転職回数が多い人は、経歴を見ても、
        辞めた理由や次の仕事が一貫してないし、なんらかのストーリーやシナリオに沿って
        進んでいるとも思えないし、さらに一つ一つの在職期間が短いし…といった感じで
        「オマエ絶対何も考えずにただ単に嫌になったか飽きたかでやめただけで、
        たいしたスキルも成果もねーだろ」ってのが透けて見える方が多いですね。

        ホントに実力や経験があって即戦力になりそうな人なら転職回数が何回だろうと
        採用したいのですが、そういう人で自分に自信がある人はおそらく、
        いくら成果主義をうたっていても結局は年功序列色が強い日本企業ではなく、
        ストレートに実力や成果を報酬に反映する(とされている)外資系に応募するでしょう。
        そうすると必然的に外資じゃない企業に応募してくる転職回数の多い人は
        ダメな人である確率が高くなってしまうので、採用側としても慎重にならざるを得ない、
        というのが実情です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >さらに一つ一つの在職期間が短いし…といった感じで

          それはあなたが無知なだけですよ。

          在職期間を決めるのは応募側ではなくて企業側。
          こっちがどれほど長期の仕事を希望しても、企業側が3ヶ月といえば
          3ヶ月以上の期間を設定することは不可能なのです。

          「そんなことにも考えが及ばない人が人事をするなんて……」というのが、
          日本企業の人事の残念な所ですね。

          • by digoh (17917) on 2012年09月18日 19時52分 (#2234106) 日記

            そこは
            >経歴を見ても、辞めた理由や次の仕事が一貫してないし、なんらかのストーリーやシナリオに沿って進んでいるとも思えないし、
            で汲まれる部分なんじゃないですか?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >> さらに一つ一つの在職期間が短いし…といった感じで

            を書いたACなのですが、このスレッドの話の流れを前提とすると、

            > 在職期間を決めるのは応募側ではなくて企業側。
            > こっちがどれほど長期の仕事を希望しても、企業側が3ヶ月といえば
            > 3ヶ月以上の期間を設定することは不可能なのです。

            と言われてるシチュエーションがまったく理解できないのですが、どういう状況を想定されているんでしょうか?

            日本の転職事情において、ほとんどは契約の期間を定めない無期の雇用契約(正社員)を前提とされると
            思いますが、そんな中で「よし、あなたは3か月の有期雇用で採用

      • by Anonymous Coward

        転職回数5回の35歳ですが書類審査で落ちる率は70%くらいでした。
        なんとか面談の機会をもらっても理由に少しでもネガティブなことがあると即落とされました。
        資格も無かったので、中にはITパスポートでいいからすぐ取ってきてよなんてことも言われたりしました。
        2か月くらいずっとこんな状態でしたけど、なぜか5社から同時に内定をもらいました。
        内定くれた会社に共通しているのは、自分が今までやってきたことをよく聞いてくれたことでした。
        逆に面接で落とされた会社に共通しているのは、職歴のことばかり聞かれました。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月18日 8時29分 (#2233609)

    娘のPCにかんしゃく起こしてはだめですけど

  • by Anonymous Coward on 2012年09月20日 22時49分 (#2235885)

    同じ会社の別部署からなんやかんややってるうちにスカウトされたことならありますが。

    #前職辞めて、ちょっと壊れ気味だったのと、楽なんで事務仕事を探して選んだのだが・・。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...