2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていける? 99
ストーリー by headless
社会 部門より
社会 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Living Without Social Media In 2015?」
我々はソーシャルネットワーキングサイトを軽蔑するようなコメントをスラッシュドットでたびたび書いている。我々はFacebookと、自分たちの生活を公開して企業に利益を上げさせることが結びつけられたプライバシーへの影響を攻撃する。中にはFacebookのプロフィールを削除することを勧める人もいる。6か月前に私は実際に削除した。しかし時が経つにつれ、現代の世界におけるソーシャルメディアの暗黙の重要性を痛感することになる。とりわけキャリアを向上させようと努力しており、そのために適切なコネクションを築こうとしているときには。雇用主はLinkedInでプロフィールを確認できることを期待しており、出会う人々はFacebookアカウントを期待する。Facebookアカウントを持っていない人は怪しい人だと思われるという話もあった。私を雇うことを(「心地悪い」という言葉を使って)ちゅうちょする雇用主もおり、大学院の面接では通常ソーシャルメディアの個人ページに書いてあるような立ち入った質問をされることもあった。Facebookアカウントを持たないという考えに対し、文字通り引いてしまう人もいる。私はソーシャルメディアなしで(つまらないことであっても)社会活動から遅れないようにし、適切な社会生活を維持するのはとても難しいことだと気が付いた。2015年にソーシャルメディアなしで生きていくことは可能だろうか。ソーシャルメディアでの大きなプライバシーの問題には目をつぶり、サインアップして通常の社会生活を保つしかないのだろうか。我々はFacebookなしで暮らしていく方法を忘れてしまったのだろうか。
2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていけるも何も (スコア:5, すばらしい洞察)
大部分の人は、ソーシャルメディアなしで生活しているのでは?
Re:2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていけるも何も (スコア:1)
ネットは不可欠だけどSNSは必ずしも必須な感じじゃないですね
Re:2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていけるも何も (スコア:1)
たぶん、日本と米国(記事は米国の話だよね?)だと状況はだいぶ違うと思うんですよね。日本だとむしろ就職したらSNS禁止のところとか結構あるんじゃないんですかね。
Re:2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていけるも何も (スコア:1)
たぶん「MS製品なしで生きていける?」とか質問をローカライズすればアメリカ人の実感を理解できるのでは。
Re: (スコア:0)
アメリカではしょっちゅう転職するし、そこで効くのはコネなので
SNSで存在感を確保しておくのが重要なんだとか。
日本はそういうスタイルじゃないってことなんでしょうね。
うろんな自己アピールより、派遣や人材紹介会社に頼んで経験年数あたりで
見つくろうのが手堅いと思われているのでしょうし、だからこそ彼らも儲けられるってなもんです。
自分アピールしないし認めない、そのかわり他人の基準で判断するしされる、判断する奴がより多く取る。
まぁ妥当なんじゃないですか。
Re:2015年の今、ソーシャルメディアなしで生きていけるも何も (スコア:1)
コネというかreference(推薦状みたいなもん)を取るのに、相手探すのにそういうのが必用なのでは。
referenceは日本では「たまにある」レベルだけど、あっちだともっと普通に必用になるみたいだし。
http://gaipro.com/recruit/kojin2/post_86.html [gaipro.com]
referenceを取る相手は仕事上の付き合いでしかない人が多いうえに、お互い転職とか多いから、
「2年前同じ部署にいた○○さん」を探すのにFacebookくらいがちょうどいいんだと思う。
日本だと連絡取ろうと思っても、名前はうろ覚えで名字しか分からず、
個人のケータイだのE-mailアドレスだのは知らなかったり散逸してたり。
かろうじて名刺を持っていたとしても、既にその会社を退職していれば万策尽きた。
Re: (スコア:0)
コネがあるならSNSいらないじゃんと思ったが、SNS上でのつながりが効いてくるってことかな
ずいぶんインスタントなコネだこと
Re: (スコア:0)
SNSがコネなんじゃなくて、コネがSNS上に現れてくるんでしょう。
抱えている案件に合っていて手が空いている相手を探す、
なんて時には極めて効率的だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
うち、SNSは明示的には禁止されてないけど、事実上禁止されてるね。
地球人類を一人も傷つけない・不快にさせない発言しか許されないことになってる。
傷つけないだけなら、まあなんとかなるかもしれないけど・・・
不快にさせないって、無理だろ。日本語で書いただけで日本を敵対視する人を不快にさせるし。
そして、これはどんな言葉で書いても同様orz
時代の流れさ、しゃあない (スコア:4, 興味深い)
ちょっと前なら携帯やメールアドレス持ってないのは「頑固だねぇ」あたりで済んだけど、
今は持ってないと連絡が取りづらくて迷惑がられる。
これだけSNSが普及してくると、SNSアカウントを一切持ってない人間が、
さながらプライベートな話を一切しない、世間話についてこない人間のように
思われてる環境が存在するようになってきても、まぁ不思議じゃない。
普通の人のフリをするのも大変そうだ。
しかし実際のところそんなに必死でフツーの人のフリしなくちゃいけない環境
なんて存在してんの?
ネットの体験談とかのネタではよく見るけどさ、大抵はみんな大人だから
そういうのはヌルくスルーするしされてるでしょ?
Facebook は自分の PR 専門メディアと割り切っては? (スコア:1)
「Facebook は企業の採用担当・上司、入国管理官に見せるためのもの」とディスプレイの上に貼って、あくまで「自分はこんなに知的で能力が高く信頼の置ける与党を支持する人間です」と演出するために使っては。そして「Facebook やってますか」と聞かれたら、はいやってますとドヤ顔で”表向きの、本名にちなんだアカウント名”を答える。先方が、黙って名前で検索して見つけてくれればより効果的。”友人”も自作自演で2~3人、用意しておくといいかもしれない。「友人からも頼りにされている、困ったときに良い解決策を出してくれる」感を演出し、「このような人なら大丈夫」という風に装う。あまりに露骨だと怪しまれるので、致命的ではないドジや軽い冗談、議論に対するしつこくはない反論などもして本物らしくしておく。一方、本当に使うSNSメディアは、本名とはかけ離れた名前で登録し、表向きのSNSを書くPCとは共有しない。こんなテクニックも「就活生には常識」になるんじゃない?
Re:Facebook は自分の PR 専門メディアと割り切っては? (スコア:5, すばらしい洞察)
そういう面倒な作業を代行してくれるサービスは金になりそうだな
Re: (スコア:0)
これからもっとひどくなりそう
ホワイトカラーエグゼンプションで
携帯やメール以上に
24h待機が暗黙の義務化みたいな
人命か関わってるわけでもないのに
頭おかしい要求とは思いますが
これも世の流れなんでしょうかね
超一流どころでは逆に休み中一言でも業務発言したら
業務時間として申告が義務という内規があったりして
自浄作用が働いているけれど
中小・零細なんて人権無視の待機が当たり前ですからねぇ
法が守ってくれないどころか
後押しするご時世ですから
出世を捨てるか人権捨てるかみたいな
# 第三の選択は通信エラーを巧みに使うことくらい?
セキュリティを考慮すると (スコア:4, 興味深い)
SNSで不在確認をしてから空き巣に入る。なんて話がありますし、セキュリティを意識するとSNSじゃ生存報告くらいしかできないです。
で、それって楽しかったり重要だったりするんですかね。
NHK「ニュースウオッチ9」の空き巣とSNSについて取材を受けました [itmedia.co.jp]
Re:セキュリティを考慮すると (スコア:1)
「友達の友達」まで公開するように設定してたら、「友達」(同僚)がよりにもよって上司(俺の上司でもある)と「友達」になりやがって、
慌てて公開範囲を設定しなおしました。
お前、ついこの間まで「上司とは友達にはならないよ。だって友達じゃないじゃん?」って言ってたじゃんよー、裏切りやがって…。
今はホワイトリストで公開先を限定しています。
一方、日本では (スコア:2)
匿名全盛期を知っている日本にはあまり関係ない話だな。
Re:一方、日本では (スコア:4, 興味深い)
一般の若者世代はFBなんかもうとっくに飽きててLINEにみんな流れてるよ。
FBやってる俺が時代に取り残されてる扱いだもの。
FBやるのは商売の宣伝したい奴だけだな。
だいたいあんなボタン一個押しただけで人脈を左右すると本気で思ってる方が寒い。
普通にリアルでのコミュニケーションがあってその先の連絡手段としてSNSがあるだけで、
SNSがあるからガチに友達が増えるわけでも、
SNSがないから絶対に友達ができないわけでもない。
FB と LINE は使用用途が異なる (スコア:4, 興味深い)
ちょっと勘違いされているように思えます。LINE と Facebook は、若者にとっては使用用途が全く異なるもので「流れる」ものではありません。LINE は、チャット・グループチャット・通話といった友達(主にリアルで会う友達)とのコミュニケーションに使われるものであって、使われ方はメールやメーリングリスト・電話の代わりのようなものです。タイムラインをやっている人もいますが、あまり人気はなくそういった目的では主に Twitter が用いられます。FB から Twitter に流れるというならまだ分かりますが。
そして、日本の若者の間では、Facebook は、名刺の代わりであったり、就活ツールや(主に営業職の場合)人脈構築ツールとして使われているものであって、遊びや友達との交流にはあまり用いられていませんから「飽きる」という性質のものでもありません。就職のため、仕事のためにやるものです。私立文系の大学では、就職ガイダンスで、主に営業職への就職を希望する学生向けにFacebookの使い方(書くべきこと、書くべきでないこと、志望している会社の従業員と会う方法など)を指導していたりもします。これらは、主に文系の営業職(高度な技術系など専門性の高い営業職は除く)にあてはまるものですから、理系の大学は例外です。また、学歴などもオープンにされますから、一般に低学歴とされる大学においてはFB利用率が低く、高学歴とされる大学(早稲田・慶応など)はFB利用率が高いのです(理系は除く)。
2013年12月13日~2014年1月13日の調査 [travelvoice.jp]では、大学生(2015年卒)のFacebook 利用率は 59.0% と依然として高いです。2.7ポイント減とありますが、誤差範囲です。「Facebookは国公立大学生の方が利用率が高い」と多少言葉を濁してありますが、ようするに高学歴だと評価されるような大学だと、営業職志望であれば、殆どの学生が利用しているといっても過言ではありません。営業職であれば、採用担当者は当然 Facebook を調べますから、やっていなかったら不利になりますので。
Re:FB と LINE は使用用途が異なる (スコア:3, 興味深い)
なんかそういうんだけどさ、実際に流れてるんだよね、
いや、統計とかがあるわけじゃなく、あくまで自分の身の回りの部下とかバイトの子達の話ってだけなんだけどさ。
大学の時も就職対策的にとりあえず始めるんだけど就職決まるとどうでも良くなるみたい。
別に世間に対して意識をアピる必要もないし、
仕事が忙しくて報告するプライベートイベントも減ってくるので
FBとか中身の薄いコミュニケーションはもうどうでも良くなるらしい。
なんつーか、あれだ。
大学時代の友達との付き合い具合=FBの使用頻度、になるって事だ。
で、再びFBってけっこう便利ねって思うようになるのは同窓会をやるようになる俺みたいな中年世代なんよ。
Re:FB と LINE は使用用途が異なる (スコア:1)
単純な話、時間は有限で奪い合い。流れてるってことでいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
確かにFB使ってるのは年寄りが多い
Re:一方、日本では (スコア:1)
と 田舎者って感じ。
タダで情報発信できるので
田舎の自営業のWEB代わりとか。
東京で流行ってると勘違いしてる田舎の自治体とか。
Re: (スコア:0)
iPad で全能感を感じるタイプの人みたいな発言だな。
Re: (スコア:0)
意識高い系ってこんな感じかな?
Re:一方、日本では (スコア:1)
武雄市元市長 [wikipedia.org]のこと?
Facebook休止中 (スコア:2, おもしろおかしい)
友達が20人以上になったころから、あまりにめんどくさくなって、めったに見なくなった。
誕生日なんかどうでもいいよ。
Facebook、Twitter、LINE、いずれも使っていないが? (スコア:2, おもしろおかしい)
すまん、そんなの使ってるのは
・10代、20代
・リア充
・個人情報の公開に積極的(または無頓着)
のいずれかだと思ってたけど、違うのか?
Re:Facebook、Twitter、LINE、いずれも使っていないが? (スコア:2)
私は40代ですが、FaceBookとTwitterは使っています。
FaceBookは「リアルで面識があるが対面で頻繁にはやり取りできない人」と対話するため、
TwitterはSNSにログインして書くのが面倒くさいネタを書く(SNSに連携する)ために。主に、ニュース屁のリンクを書いてる。
どちらも、日記アプリから自動収集するようにしているので、
メモとして使ったりもしている。
(後で、アプリで検索し、健忘録としてつかう。)
ただ、公開範囲や書く内容に気を付ける必要はあり気を付け、Facebookにでは、Facebookユーザーでなければ観覧できないようにもしている。
私は総合的に便利だから使っているけれど、他人にはおすすめできない。
Re: (スコア:0)
出会い厨とか
Re: (スコア:0)
田舎行くとおっさんも使ってるよ。
同級生が工務店の社長やってるけど、やっぱりコネというか知り合い同士感というのは大事らしくて何百人も友達いる。
就職先や取引先に見られるのを前提にしないと (スコア:2, 興味深い)
実名SNSだと完全に名刺代わりというか、就職先や取引先に見られるのを前提にしないと。
匿名ですら簡単に特定されるとはいえ、実名から直でアニメの感想コメントの山というのは、
アニメキャラのプリント付きのスーツを着て仕事をするようなものだ。
それはそれで興奮するな。それにも関わらず実名・顔写真・学校・会社名等を全部晒してYahooニュースのコメント欄辺りで
過激な議論している人達は度胸があり過ぎるよなと思う。
Re: (スコア:0)
ほんと度胸あるよねえ。(ニフティサーブのフォーラムを思い出しながら)
Re:就職先や取引先に見られるのを前提にしないと (スコア:2)
実名SNSが、完全に名刺代わりで、就職先や取引先に見られるのを前提にしないといけないのはアメリカも一緒ですよ。
(荒らし:-∞) ディストピアのようだ (スコア:1)
2015年現在日本に在住し、暮らせる程度の収入を得て、さみしくない程度の友人関係の中、それなりに充実して(ると自分では思って)生きていますが、いままでソーシャルなんとかを求められたことも、使ったこともありません。
それって本当に必要なものなんですか?
Re:(荒らし:-∞) ディストピアのようだ (スコア:1)
「みんなやってるよ(=やってないのはおかしいよ)」という強要が効くような範囲では浸透しているでしょうし、
そういう環境では、SNSを利用しないと、現実的に生活上支障が出るんじゃないでしょうか。
学校行事の連絡にまでSNSが使われている、なんて話を耳にすると、
もと若者としては、いまの時期に若者やってなくて本当によかったと思いますもん。
古くからツールとしてネットワークを使ってるような人々は、
オンラインサービスとの距離の取り方を心得てるとでもいうか、
「受け取る情報」のみならず「送り出す情報にも然るべき価値がある」という認識を持つ人が多いので、
SNSを使うにしても、「この階層までは俺のここまでの情報をくれてやろう」「これは公開すべき事柄ではない」というような
情報発信のメリハリをつけられるところがあるでしょうけど、
たとえば、今から15年前ぐらいに生まれたとして、同じような処世術を身につけられたかなあと考えると、
個人的にはまるで自信がないというのが正直なところで。
「どうしてわざわざ特定サービスに囲い込まれなくちゃならんのだ」なんて視点の人はもはや少数派であって、
「どうして無料なのにやらないの?」「無料だから損しないでしょ?」と訝しく見られるような状況には既になりつつあり、
ひいては「公開しないのは隠していることがあるからに違いない」
「何時でも状況を明らかにしないことはよくない」という「常識」が出来てしまうかもしれません(そうならないことを願いますが)。
ディストピア、という点では、「権力が下々を監視する」なんて危機感で済んでた昔はよかった。
隠れる場所は作れたでしょうし、監視の目にも物理的限界があるでしょうから。
いまや、手弁当な庶民のボランティアによる、ボトムアップの相互監視社会。
べつに尋問されてもいないのに、個々人が何やってるか、いちいち報告してくれるんですから。
「公開してない人」が少数派になった時点で、「ビッグデータ」から「公開してる人」を引き算すれば、
してない人の行動も自ずと浮き出てしまうという。
時代の流れとはいえ、そのまま受け入れてしまうのではなく、できる範囲で抗ってはみたいものです。
どっちなんだよ (スコア:1)
アメリカでも「Facebook疲れ」 [srad.jp]
やりたいのかやりたくないのか、やってほしいのかほしくないのか、はっきりしろよ。
日本でのSNS「参加しなさい」ムードと「書きすぎ注意」教育 (スコア:5, 興味深い)
僕の知る範囲内での話です。書きすぎ注意の教育が今後もっと増えるといいなと思います。
mixi疲れ、facebook疲れを感じる人も当然あり。twitterは拘束力が弱いためか疲れも軽い。
(A) 「参加しなさい」のムード。このムード(圧力?)は多数派。
2006年頃のmixiも、2010年頃のfacebookも多方面の知人から善意のお誘いが来る。
LINEは中学高校大学生を中心に便利さで広がったムードあり。facebookは主に同窓会など。
facebookは大学生には広がる気配が弱い。就職活動を考えて構えてしまうから?
(B) 「書きすぎるなよ」の教育。 「書きすぎ注意」は中学高校大学、社会人相手にセミナー見かける。
社会人相手だと、「職場で注意、ネットのマナー」みたいな講座で、
自宅位置が特定される文章、写真、お客さんが特定される文章、写真は避けようと指導あり。
(今更mixiについてコメントしなくてもいいか。知人はほぼmixi撤退した人ばかりだし)
Re:どっちなんだよ (スコア:2)
「あいまいな日本の私」
が再び脚光を浴びる気がする。
※あくまで個人の感想です。
別に要らない (スコア:0)
Facebook, twitterやってるけど無けりゃ無いで別に構わない。
実際勤務先はFacebookもtwitterもアクセス禁止で、携帯端末も持ち込み禁止なので平日はほとんど見ない(見れない)し。
書き込むのはたまに休みに遠出した時にその記録を残すくらいかな。
Re: (スコア:0)
FaceBookで高校の同級生や大学でツルんでた奴の名前を入れて片っ端から
検索してみたんだけど誰一人としてヒットしないんだよねぇ。
今年五十になる年寄だからかな。
Re: (スコア:0)
twitter初めて半年以上経ったけどフォロワー数が片手で数えられる。
誰にもアカウント教えてない。
facebook歴3年弱、一度もコメントしたことないや。
アカウント作るきっかけになった知人がfacebook上では真面目なふりしててつまらないからだんだん見なくなった。
ちょっとボケてみるてすと (スコア:0)
ソーシャルメディアってSNSって言うそうですね。
ええ、そうみたいですね。
そうみたいって・・・あんた、使ってるのと違うの?
ええ、使ってますよ。
どうな風に使ってますの?
お店で、お客さんとの会話に。
お客さん相手に使いますの?
ええ、そう仰るメディアって・・・。
これはムリゲー (スコア:0)
人と関わらなければ生きては行けない以上、その関わりの中にSNS依存者が出てしまえば否応なくつきあうしかない。
引きこもりや社内ニートならばともかく、普通に会社勤めや家族構成をしていれば、SNS無しの人生を歩むことはムリゲー。
自分の場合は息子と娘がネック。
こちらから語りかける場合はメールや通常通話でも問題ないが、向こうからはLINE経由でしか通話もチャットもしてこない。
気がつくと嫁もLINE経由でしか通話してこなくなり、仕方なくこちらもLINEを初めることになる。
嫁なども最近ではメールの確認すら怠る始末で、「今日遅くなる」とかメールしておいても帰宅後に「遅くなるなら連絡しろ」と怒られる。
常時PCの前で仕事しているこちらとしては、一々スマホを取り出してLINEするより、メールした方が遥かに楽なのだが致し方ない。
一昨年転勤してしまったが、課長がTwitterにハマっていた時も、同様の理由で自分も初めざるを得なかったもんだ。
Windows でも LINE できますよ (スコア:2)
Windows 版 の LINE もあるので、使ってみては如何?
スマホの LINE と併用できますし、いちいちパソコンの前でスマホ取り出すより楽で便利だと思いますよ。MSN Messenger や Skype アプリと同じような感じで使えて、サイレントにもできますからあまり邪魔にもなりません。
# 会社の方針で LINE のインストールができないのならどうしようも無いですが
Re: (スコア:0)
なんか、フリー系Officeソフトが流行らない理由と似てますね。
Re: (スコア:0)
LINEをインストールしなければいい。
入れてりゃ、そりゃLINE依存してる奴は当然LINEでメッセージ送ってくるだろうさ。
SNSを避けるのにはガラケーに変えるのも手。
自分は素性は明かさずにライトにSNSを使っているが人には「SNSやってません」って言っている。
Re:これはムリゲー (スコア:2, すばらしい洞察)
なんだよ。問題点はLINEじゃなくて父親として駄目駄目なところじゃないか。LINEのせいにするなよ馬鹿。
ソーシャルメディアの範囲 (スコア:0)
いわゆるSNS、つまりfacebookなどのSNSサービス、に限定すると、そんなのなくても平気ですよね。
記事はそう限定してるので、それはそれでいいんですが。
なぜかというと、電子メールやwebで容易に代替できるから。
SNSって、形を変えたそれらにすぎない。
インターネットなしで生きていけるかと言われたら、それは無理だと思う。
TwitterもFBも何もしていないが (スコア:0)
なにせまだ閑散としていた頃なので本名フルネームまんまでアカウントが取れた。
何もしていないが、アカウントがもったいないので置いてある。
Re:情報公開の範囲を設定せよ (スコア:1)
no facebook