パスワードを忘れた? アカウント作成
2017年2月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2017年2月4日のSlashdotに聞けタレコミ一覧(全7件)
13143586 submission
ゲーム

PS3の他OSインストール機能をめぐる米国での訴訟、連邦地裁が和解内容の承認を取り消し 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
PlayStation 3(PS3)の「他OSインストール機能」削除をめぐる米国でのクラスアクション訴訟で、カリフォルニア北部地区連邦地裁は1月31日、和解内容の承認を取り消した(裁判所文書: PDFConsumeristの記事Ars Technicaの記事)。

この裁判は、他OSインストール機能がファームウェアアップデートにより削除されたことで損害を被ったとして、米国の消費者がSony Computer Entertainment America(現Sony Interactive Entertainment America)を2010年に訴えたもの。昨年、ソニー側が賠償金や弁護士費用などを支払うことで合意に達し、連邦地裁の承認を得てクラスメンバーの申告手続きなどが進められていた。

クラスメンバーは薄型化される前のPS3を2006年11月1日から2010年4月1日までに米国で正規代理店から家庭用として購入した米国内の人と定義されている。このうち実際に他のOSをインストールして使用していた人は「クラスA」として55ドル、他のOSを使用してはいなかったが、機能削除が消費者に被害を与えたと考える人が「クラスB」として9ドルの賠償金を受け取ることができる。

他OSインストール機能を搭載し、対象期間中に米国で販売されたPS3は1,000万台程度だが、クラスメンバーとして申告した人は11,300人にとどまる。ソニー側は他OSインストール機能を大々的に宣伝していたわけではないため、この機能を知っている人自体が少ないと主張しているが、連邦地裁は申告者が少なすぎると考えているようだ。また、11,300人全員がクラスAとしても賠償金の総額は621,500ドルに過ぎず、225万ドルにのぼる弁護士費用の根拠も不十分だ。連邦地裁では事件処理会議を2月13日に設定しており、今後の対応について協議を行う。
13143604 submission

スマホを物の上にかざすとスペクトル分析でその成分(毒物の有無など)を当てるアプリがもうすぐ完成 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
このアプリは「HawkSpexモバイル」と呼ばれ、上図のように、何かの上にスマホをかざすと、それのスペクトル分析を行う。広く使われているテクニックだけど、これまでは分析機器として、専用のプリズムとかハイパースペクトルカメラなどの特殊な装置を必要とした。でもHawkSpexが使うのは、ふつうのスマホのふつうのカメラだ。では、どうやって?全波長を含む反射光を各波長域に分類するのではなく、HawkSpexはスマートフォンのディスプレイを使って、さまざまな波長の光で物を照らし、それらの反射率を観察する。それでうまくいくのなら、とっても巧妙な別ワザだ。
//スマホのディスプレイやカメラは機種ごとに違うし同じ機種でも個体差があるし劣化もするし

情報元へのリンク
13143794 submission
英国

イメージセンサーの研究開発者4氏がクイーンエリザベス工学賞を受賞

タレコミ by headless
headless 曰く、
イメージセンサーの開発研究に貢献した4氏が英国のクイーンエリザベス工学賞を受賞した(2017 QEPrize WinnersV3の記事静岡大学のニュース記事Innovation Description: PDF)。

受賞者は米国のエリック・フォッサム氏ジョージ・スミス氏、日本の寺西信一氏、英国のマイケル・トンプセット氏。ジョージ・スミス氏は故ウィラード・ボイル氏とともにベル研究所で電荷結合素子(CCD)を発明。2009年にはノーベル物理学賞を受賞している。当初のCCDはコンピューターメモリーとしての使用を目的としていたが、のちにマイケル・トンプセット氏がイメージセンサーとしての利用を可能にする重要なコンポーネントを発明した。

寺西信一氏はNECに勤務していた1980年、CCDイメージセンサーに使用する埋込フォトダイオード(PPD)を発明した。PPDは従来のフォトダイオードよりも高効率であり、イメージの高解像度化を実現した。1990年代後半にはCMOSイメージセンサーにも導入され、イメージセンサーの重要な要素となっている。

エリック・フォッサム氏はNASAのジェット推進研究所で1993年、宇宙におけるイメージセンサー破損の解決策としてCMOSイメージセンサーを開発する。CMOS技術はイメージセンサー信頼性向上だけでなく小型化への道を開き、宇宙機打ち上げのコスト低減にもつながった。

イメージセンサーは我々の視覚世界を大きく変え、医療や科学からパーソナルコミュニケーションやエンターテインメントまで幅広く使われている。
13143911 submission
変なモノ

簡単な作業を大変な作業のように演出したことある?

タレコミ by headless
headless 曰く、
ITの現場で働く読者から寄せられた奇妙な体験を記事にするThe Registerのコラム「On-Call」では、最近2週にわたって簡単な作業をマジカルに演出した読者の体験談を紹介している(The Registerの記事[1][2])。

医院の386マシンとCRTモニターを維持する仕事をしていた「Dwight」さん。事務員からPCが動作しなくなったとの連絡を受けて見に行ったところ、単にCRTのスイッチがオフになっていたそうだ。しかし、Dwightさんは修理に羽根と綿球、アルコールが必要だと事務員に告げる。届いた綿球を画面の4隅に押し当てたDwightさんは、アルコールで湿らせた羽根を手前に傾けたCRTの後部で振りつつ、CRTのスイッチを入れた。Dwightさんが顔を上げると、目に見えないパイを顔に受けたコメディアンのような表情の院長がいたという。数週間後、医院を定期訪問したところ、すべてのワークステーションの隣に綿球と羽根、アルコールの瓶が置かれていたとのことだ。

ノートPCをドッキングステーションに接続すると動作しなくなるとの相談を受けた「Levi」さんは、単に接触が悪いことに気付く。そこで、ノートPCを大げさなアクションでドッキングステーションに押し付けて問題を修正し、「癒された!」と叫んで同僚を驚嘆させたという。また、学校の古いコンピューターを管理していた「Donald」さんは、授業中の教室でハードディスクがスピンアップしないPCをひっぱたいて起動させ、生徒たちを驚かせたとのこと。

電源が切れている、ケーブルが外れている、といった単純なことであっても、気付かない時には気付かないものだ。スラドの皆さんは簡単な作業を大変な作業のように演出し、人を驚かせたことはないだろうか。
13144058 submission

世界初屋根に太陽電池を搭載した車が発売 トヨタ自動車㈱調べ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
量販車では世界初*2。ソーラールーフを搭載し、
駆動用バッテリーに充電。トヨタがまた、クルマの歴史を変えました。
ソーラー充電システム
[S❝ナビパッケージ❞、Sにメーカーオプション]
車両のルーフに搭載した大型ソーラーパネル(ソーラールーフ)が太陽光発電を行い、その電力を充電するシステムを新開発。充電スタンドがない駐車場や災害等で停電した場合でも、太陽光さえあれば駆動用バッテリーに充電できます。

情報元へのリンク
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...