パスワードを忘れた? アカウント作成
13887143 story
IT

手切れの悪いシステム(拝承 71

ストーリー by hylom
引き継げてない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

春の人事異動により別の事業部へ移ったのだが、前のお客様のシステムで不具合が発生し呼びだされた。

確かに自分が担当していた時期の作業が原因であるのだが、一般的にはどの程度まで保守作業への責任があるものなのだろうか?

たまたま同一建屋での移動であったため駆けつけることができているが、別の地域へ行っていたら速やかな対応は望めないだろうし次のプロジェクトが始まっているので業務負荷によっては対応できなかったかもしれない。

マニュアルや資料ものこっているし、結構な期間をかけて引き継ぎをしたつもりなのに、現担当で対処できない部分にモヤモヤが残っています。

ケースバイケースであると思うが、異動や転職に伴う仕事の切れ目について皆様のお考えを聞かせていただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 管理職ベースで了承されてりゃ仕方ない。サラリーマンとはそういうもんかと。
    リソース管理は管理職の仕事だしねえ。
  • by AliceYou (2190) on 2019年04月16日 9時55分 (#3599892) 日記

    20世紀の、ゲーム業界のコンプライアンスが皆無だった悪しき時代。
    バグがあるからとやめた人間を、自分の一存で呼び出し元上司がいました。

    お人好しだった自分は取る必要もない責任を関して、次の職場の
    フレックスタイムを使って見に行きました。
    結果は、自分の書いたコインイン処理を呼び出している側の問題でした。

    断れずタダで作業した弱くも無知な自分に一番腹をたてるべきですが、
    適切な抗議と請求をしなかったことを思い出してもっと腹が立ってきましたよ。
    少なくとも総務に行って文句を言っておくべきだった。

    やめた人間の責任感を利用してタダで作業をさせようと連絡をしてきたら、、
    転職先に相談しましょう
    まともなとこなら顧問弁護士の名前で抗議してくれます

    • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 10時46分 (#3599923)

      自分も(怒りゲージが溜まりすぎて)もう契約延長なしで今月で辞めるわって内容証明で退職届送り付けて会社ぶっちしたときも、マネージャーに
      「残された人のためにたまに電話でサポートして欲しい」
      って言われて、最初はちょっと責任感を覚えてOKしました。

      が、退職までの間に、客先の社長が「社会人としてなってないだの」「契約先になんだその言い分は」だの言いだしたので、
      「契約がどうこう言われましたので、契約期間後のサポートは一切しません」って宣言して、辞めた後の問い合わせは全部ぶった切りました。

      なので、この手の人の責任感に乗じようとする連中には、知るか!で済ませるのが一番良い。

      親コメント
    • 言葉が足りなかったところがあるので補足します。

      このケースは、やめたあとで、結合するとバグが出るからといって呼び出されました。
      やめるといってから引き継ぎの業務命令もなしに、じゃあ来なくていいよと
      なったのはよく覚えています。
      正社員だったけど離職票とかもらってなかったような気がする。

      元上司が会社の許可を得ていなかった場合、不法侵入扱いされることは
      気づきませんでした。

      後日、転職先でそういうことがあった、という相談をしたら、
      今度同じような依頼があったら弁護士経由で抗議してやるから、
      そう言ってもらったのですが、言った方も義憤でそう言ってくれたのだろう、
      という理解に改めます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > バグがあるからとやめた人間を、自分の一存で呼び出し元上司がいました。

      二度見してしまいました。
      最初は、「バグばっかだしてやめた人間」か「こんなバグだらけのソフトやっとられんとやめた人間」なのかと思った。

      • by Anonymous Coward

        やめた人間を呼び戻す、バグった上司とやめた

    • by Anonymous Coward

      なんか、なんで前の会社がこの人を利用できると思ったのかわかる気がする。

      転職先の会社は従業員と転職前の会社との問題には無関係で守る義務も義理も何もないよ。
      引き受けちゃうと副業禁止規定か競業避止規定か利益相反かにひっかかって本人が懲戒されるのが本来のルールなので自分で断るしかない。断れというアドバイスくらいならともかく介入しにいっちゃう会社はやはりまともじゃないだろうね。どこかで代償を払うことになるよ。その件の弁護士への支払いの負担くらいで済めばいいけど。

      • by Anonymous Coward

        元会社からすると
        、元上司の手引きで社内システムに不法侵入した人とみなすこともできるので、弁護士とかでるとかえってやばくないですかね。
        豪華な晩飯ぐらいおごってあげれば丸く収まるのになぁ。

    • by Anonymous Coward

      なんかまとめサイトでよくこんな話聞くよね

  • 出張ってはダメ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2019年04月16日 10時18分 (#3599909)

    現場に出張ってはだめ。
    あくまで直接の対応は後任にさせる。
    もちろん必要な情報提供やアドバイスは行うべき。

    • by Anonymous Coward

      これがベストでしょう。
      現担当が新入社員とか相当レベルの落ちる人でない限り元担当は表に出るべきではない。
      現担当のプライドにも傷つけて後々余計な禍根を残すかもしれないし。

  • 一般道徳とは逆で、完全にマネジメントや組織論の欠陥から来るものじゃないですかね
    手切れの悪い「システム」のシステムが仕事のやり方を指すシステムってことですかね

    • by Anonymous Coward

      前の部署や会社の体質ですよね。
      逆にちゃんとやれてるかなー大丈夫かなーと思ってても、全く連絡来なくてちょっと寂しかったり…。

  • それは一義的に組織の問題なのだから、少し肩の力抜けば?

    • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 8時14分 (#3599825)

      だよな。便所に落書きしてる暇があったら上司に相談すべき。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時07分 (#3599851)

        前の部署からの仕事を断れない上司に相談しても無駄ですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時52分 (#3599888)

          ですね。
          別の部署の人に仕事を直で振られそうな話になったときは、その都度上司に話を通すようお願いした。
          ただその上司が二つ返事で適当に引き受けるために、結局雑用のようなことまで仕事として舞い込んでくる始末。
          始末が悪いことに、上司からの依頼という形になるがために仕事としてやらざるを得なくなる。

          マネジメント能力の無さそうな上司の下に付いたなら、さっさと頭を切り替えて自分で仕事量調整するよう動いた方がいい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            二つの部署の業務に責任を負わされているのだからボーナスの大幅アップを上司に交渉したら良い。
            出せないとなれば上司の更に上に面談を申し込んで訴えれば良いし、出せたとしても仕事量の調整は必須なので今と変わらない。

          • by Anonymous Coward

            そりゃ上司が正式に引き受けたならやるべきだろう。
            やった方が良いのかやらない方が良いのか判断するのが上司の仕事なんだから。
            上司の指示が矛盾してない限りは、たとえ間違っていたり効率的ではないと思っても従うしかない。
            矛盾してるなら好きにしたら良い。
            矛盾した前提からはどんな結論も引き出せるので何をやっても上司の指示通りにできる。

        • by Anonymous Coward

          便所に落書きするよりは役に立つのでは?

    • 同一組織内だったら、責任がどうこうじゃなくて、単純にコストとか効率の話な気が。

      前担当者が駆けつけた方が、組織全体としてコストが安いならそうすればいいし、
      前担当者を引っ張ってくるコストが高いなら、現担当者がやるだけだろう。

      そのへんのコスト見積もりができてないなら問題があるとは思うけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 12時54分 (#3600015)

        別の事業部に異動になるから結構な期間をかけて引き継ぎや資料まで残した、とあるのに前担当者を引っ張ってくる方が安いって、新しい担当はどんな無能やねん。
        コスト見積より、組織か教育の問題に見える。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 8時21分 (#3599828)

    会社の異動がどうであれ、雇われの身なら上の指示を元に判断して動けばいいだけです。
    保守作業の内容がどうであれ、最終的にはすべて会社の指示なのだから「責任」などない。

    距離的に難しいなら配慮が必要だし、そこは会社では考えてくれないなら説得も必要だけどね。
    自分のせいで保守作業が発生したとか、そんなもん考える必要もない。
    会社がそのポジションにつけてくれたんだし、人のやることに100%などない。

    • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 8時56分 (#3599845)

      あくまで会社の仕事なわけだけど記憶が確かな内は当時の担当者が対応するのが合理的なわけだし、呼び出されるのはおかしな事ではないと思うな。
      一生懸命マニュアルや資料を作った所で、やっぱりそれを書いた人には劣るだろうし、読む必要もあるわけだからね。
      あえて言えば評価に繋がらないとかで、それは評価制度の問題なのではなかろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時35分 (#3599875)

        指揮・命令系統を飛び越しての呼び出しには応じる必要が無い、というより応じてはいけない。
        上司に指示を仰いでそれに従うのが筋。(上司の指示が無ければ自分の業務にはならない)
        #外資の会社に転職した時、最初に言われた事。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 11時10分 (#3599940)

          一応外資なんだけど、ただでさえ直属上長の概念があいまいで(組織図上・実務上ともに「直属上長が」複数人いることになっている)、
          さらには役職上さらに上(役員レベル)や横(別部門長レベル)から直に業務指示が振ってきて、
          そのことに「直属」連中が慌てふためいてワケワカメな指示が(無駄且つ勝手且つサイレントに)追加されるうちの会社はなんなんだろうね。

          せめて権限アップ(と給与アップ)か指示命令系統を一本化してほしい。

          親コメント
          • そんな外資はじめて聞きました。
            米国製のERPとかIDMを導入しようとすると、
            日本でよくある「兼務」の考え方がなくて担当者が苦労する話はよく聞くけど。

            米国製のシステムって、ラインは木になっていて、直属の上司は1人しかいない、
            その木を伝って権限が委譲されていく、という思想のものが多くないですか?

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 12時36分 (#3600001)

            外資に限らず、欧米の会社にむしろよくある。マトリックス型組織とかプロジェクト型組織とか。内容によって指示命令系統が結構明確に示されているケースが多いと思うが、人的リソースつまり自分の作業時間管理をする責任者は大概一人のはずなので、その人が能力がないだけかもしれない。

            親コメント
  • 「手切れの悪い」ではなく、「手離れの悪い」という言い方を
    してましたが、ここまで指摘がないところを見ると
    少数派でしょうか?

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by heavensgate (21016) on 2019年04月16日 15時27分 (#3600111)
    これ、「呼び出した」のは誰なんでしょうか。
    客先から「今の担当じゃ話にならん、ACさんを呼べ」ってやられた(社外が絡む)のか、
    現在の担当が手に負えなくて呼び出した(社内での処理)なのか。

    あと、客先が担当が変更になったことを知っていたのかどうかも気になるところですね。
    時間をかけて引き継いだなら、当然引き継ぎの挨拶くらいされているとは思うのですが。
    --
    -- To be sincere...
  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 8時14分 (#3599826)

    ○現担当で対処しない

    • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時03分 (#3599849)

      そうそう。

      前の担当に言えば飛んでくるのがわかってれば現担当はやる必要がないから対処しない。
      現担当がやらない原因の大半は前の担当か

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だって、契約終わてて現担当がいないから。
      サポート契約のオプションでも契約してくれれば担当者の一人ぐらいは残すが、そうでなければ・・・よくある話だよ。

      • by Anonymous Coward

        うん?引き継ぎはしたってタレコミに書いてあるよ

  • 現在の上司を経由しないでその仕事が回ってきたなら、それは正規であなたに依頼された仕事なわけなので問題なさそうだけど
    現上司経由しないで直接あなたに回ってきたのであれば、逆になんでその話受けてその作業やったの?という話だし

    あと、自分が逆の立場だったら同じように同じ建て屋にいるんだから連れてこい、とか言ったんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時52分 (#3599890)

    ちゃんとお金貰える仕事であっても擦り減っちゃうのよな…

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 9時56分 (#3599893)

    受注で開発したシステムがありましたが、担当者私一人、36人月の仕事を何故か一人で6ヶ月でやることに。
    誰もサポートも何もしないので一人でやって納品して検証もOK。
    そのまま退職してフリーランスになりました。

    機能追加改修したいって依頼が来てソースコードもドキュメントもある!っていって
    ソースコードを見たら何をしているのか全くわからなかったらしくサポートしろ!って言言われて仕事かと思い
    当時の私の単価の倍、300万/月で見積書を出したらふざけるな!とかいって訴えるとか言われたまま数年たったけど未だに訴えられないですねぇ・・・

    多分神経図太くいけばいいんじゃないかと

  • by Anonymous Coward on 2019年04月16日 12時15分 (#3599983)

    > 一般的にはどの程度まで保守作業への責任があるものなのだろうか?

    業務を受託した企業の責任の話なのか、社内でそれを担当した従業員の責任の話なのか、どちらでしょうか。

    企業としての瑕疵担保責任については、対応期限について契約書で定められているのが一般的で、契約により幅があります。
    私の経験では「1年」が多かったです。

    従業員であれば、黙って業務命令に従うか、しかるべき相手に不服を申し立てるかではないでしょうか。
    雇用契約次第でしょうが、過重労働になるような命令なら拒否できるでしょうし、労基に相談という選択肢もあるでしょう。

    個人請負とかで契約に瑕疵担保責任が明記されていない場合は、双方誠意を持って協議することになると思います。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...